忍び村のお金畑ーーしのびの世界
| Admin | Write | Comment |
counter
最新コメント
[02/27 Surveys]
[03/30 gogom]
[05/18 Backlinks]
[08/26 NONAME]
[07/06 Maddydog]
最新記事
(05/12)
(02/16)
(02/22)
(10/09)
(07/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

リードメール←友達募集
トラフィックギア150 yenから換金。

みんな元気
フリーエリア


track feed 忍者村

PING送信プラス by SEO対策

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Perlネットワークプログラミング―ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発までPerlネットワークプログラミング―ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発まで
リンカーン スタイン
ピアソンエデュケーション 刊
発売日 2002-12


Perlの普及はインターネットの普及と大いに重複している。従って、ほとんどのPerlによって書かれたプログラムはインターネット経由でサービスを提供している。本書はサブタイトルに「ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発まで」とあるように、ネットワーク上でのPerlの活用に必要な知識をほぼすべて網羅している。
本書は、4つのパートからなり、それぞれ「基礎」「一般的なサービスのクライアントの作成」「TCPクライアント/サーバーシステムの開発」「応用」となっている。「パート1 基礎」では、ファイルハンドルなど入出力の基礎、プロセス、パイプ、シグナル、Berkeleyソケット、Ping等のネットワーク分析ツール、TCPプロトコルとソケットオプション、IO::Socket API等、Perlを使用するうえで不可欠な知識がまとめられている。
「パート2 一般的なサービスのクライアントの作成」では、BerkeleyソケットAPIに基づき、Net::FTP、Net::Telnet、Net::SMTP、MailTools、MIME-Tools、Net::POP3 API、Net::IMAP::Simple API、Net::NNTP、LWP、HTML::Formatter API、HTML:TreeBuilder API、HTML::Parserといった、Perlを使用する際に一般的に使われるモジュールと、それらに対応するサービスを解説している。
「パート3 TCPクライアント/サーバーシステムの開発」で解説しているのは、「精神分析医サーバー」を例として、並行技術としてのフォークサーバー、inetdデーモン、マルチスレッド、多重化アプリケーション、非ブロックハンドル、システムログ、プリフォークとプリスレッド、IO::Pollといった、サーバー側の機能である。「パート4 応用」では、一般的なTCP上では扱わない部分、つまりTCP緊急データ、UDPプロトコルとUDPサーバー、ブロードキャスト、マルチキャスト、UNIXドメインソケットについて取りあげている。
少なくとも、プログラマーレベルで必要な知識は十分に盛り込まれている。問題解決のためのリファレンスとして、十分に機能してくれるだろう。 (大脇太一)

perlプログラムの良い参考書です! 2004-07-19
ネットワーク関係のいろいろなプログラムがPerlで書かれています。
最初にUNIXの入出力・プロセス・シグナル・パイプの説明があり、ソケット、そしてTCPのサーバ・クライアントシステムの説明と続きます。
ネットワークプログラムのアーキテクチャが詳細に書かれており、また密接にPerlと連携して書かれているので、Perlの勉強にもなると思います。
Perlは比較的簡単に実行できる言語なので、例文を打ち込んですぐ試して確認することで理解が深まるのではないでしょうか。
Perlをある程度経験している人にすごくお勧めです!!


さらに詳しい情報はコチラ≫


プログラミングPerl〈VOLUME1〉プログラミングPerl〈VOLUME1〉
ラリー ウォール /ジョン オーワント /トム クリスチャンセン
オライリー・ジャパン 刊
発売日 2002-09




値段は高いけど・・・ 2006-08-04
値段は高いけどPerlの本はこれ。

もっと安いPerlの入門本はあるけれど、安い本は結局役立たず。

初めから読む必要があるけど、読む価値あり。






さらに詳しい情報はコチラ≫


PerlベストプラクティスPerlベストプラクティス
Damian Conway
オライリー・ジャパン 刊
発売日 2006-08-24




日頃のPerlスタイルの復習と発展学習に 2006-10-22
Perlでコーディングする際のプラクティスが項目に分けてまとめられています。著者の長年の経験の積み重ねによって得られたプラクティスということで、勉強に部分も多いです。

特に、Perl 5.8以降でのプラクティスが多数まとめられているので5.003以前のバージョンから入った私には、「おぉ、そんな機能変更が!」と気づかされる点が多かったです(perldocを読んでいないだけですが)。これまでmapなどの反復リスト操作はforeachなどで済ましていたのですがmapの方が効率がいい、など日頃のコーディングの見直しが図れると思います。

ある程度Perlでコーディングしたことがある人におすすめ。参考書というより復習、発展学習といったところだと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


│HOME│  Next ≫

[1] [2]

Copyright c 忍者村のお金畑。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By :: RIBBON :: / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]