忍び村のお金畑ーーしのびの世界
| Admin | Write | Comment |
counter
最新コメント
[02/27 Surveys]
[03/30 gogom]
[05/18 Backlinks]
[08/26 NONAME]
[07/06 Maddydog]
最新記事
(05/12)
(02/16)
(02/22)
(10/09)
(07/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

リードメール←友達募集
トラフィックギア150 yenから換金。

みんな元気
フリーエリア


track feed 忍者村

PING送信プラス by SEO対策

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プログラミングPerl〈VOLUME1〉プログラミングPerl〈VOLUME1〉
ラリー ウォール /ジョン オーワント /トム クリスチャンセン
オライリー・ジャパン 刊
発売日 2002-09




値段は高いけど・・・ 2006-08-04
値段は高いけどPerlの本はこれ。

もっと安いPerlの入門本はあるけれど、安い本は結局役立たず。

初めから読む必要があるけど、読む価値あり。






さらに詳しい情報はコチラ≫


Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法
トップスタジオ /まつもと ゆきひろ /平林 俊一 /鵜飼 文敏
毎日コミュニケーションズ 刊
発売日 2004-06-01




Code completeと併せて読むとよい 2008-01-05
CodeCompleteとCodeReadingを併せて読むとよいと、

組込み系のSESSAMEプロジェクトのメーリングリストと、

OS系のTOPPERSプロジェクトのメーリングリストで推薦を受けました。



CodeCompleteは読んだことがあったので、CodeReadingを読んでいます。



オープンソースを仕事にしているので、たいへん役立っています。



MISRA-Cは研修で取り上げてきたので、本書も研修の資料としても取り上げるように準備中です。


さらに詳しい情報はコチラ≫


オブジェクト指向Perlマスターコース―オブジェクト指向の概念とPerlによる実装方法オブジェクト指向Perlマスターコース―オブジェクト指向の概念とPerlによる実装方法
ダミアン コンウェイ
ピアソンエデュケーション 刊
発売日 2001-02




オブジェクト化するには良い本でした 2003-10-27
何もPerlでオブジェクトなんて・・・と思って読んでみたのですが
思ったよりも面白かったです。
シェルの延長線上でPerlを考えている方には、ほとんど役に立たないと思います。
また、オブジェクトの基礎を覚えようとしているのであればCとかJAVAとかの本の方が良いと思いました。
Perlを仕事で使っている方には、かなり良い本だと思います。
この本を読めば、使いまわしのきくプログラムが書けると思います。(まんまオブジェクトって感じですね)


さらに詳しい情報はコチラ≫


≪ Back   Next ≫

[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]

Copyright c 忍者村のお金畑。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By :: RIBBON :: / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]