オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)まつもと ゆきひろ /石塚 圭樹
アスキー 刊
発売日 1999-10
オブジェクト指向を学ぶのなら 2007-01-24
この本は、Rubyのテキストであるばかりではなく、
その作者まつもと氏のオブジェクト指向プログラミング
に対する考え方を知ることができるというところが非常に
おもしろい。1999年版なので、Rubyの最新の機能を学ぶ
という目的にはあまり適さないかもしれない。2007年の今では、
この本で、Rubyという言語を通してまつもと流オブジェクト指向
を学ぶという使い方が正しいのではないかと思う。私自身は
その考え方に同感する部分が多かったので楽しく読めた
(読んでいる最中である)。
ちなみに、この本のなかでRubyは数値計算に適さないと
書いてあったが、実はそうでもない。私は実際、けっこう重い
数値計算プログラムをRubyを使って走らせている。最速とは
言わないが、きちんと動く。もちろんCで書かれた拡張ライブラリを
使わねばならないが。いくつかのソルバーを準備しておけば、
新しいアルゴリズムのテストプログラムを書くのは簡単で、
そこが非常に便利である。
さらに詳しい情報はコチラ≫PR